QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2019年12月07日

12月4日の『 富士山 』


 地元庵原にある富士山の絶景が撮れるスポットにお邪魔させていただきました。

 CMでも有名な場所で気温と時間等々の条件が合えば、

 綺麗な雲海に浮かぶ富士山が見られるかも。
  

Posted by 庵しょう at 10:07Comments(0)いほはらの里~発信

2018年01月05日

皆様、今年もよろしくお願いいたします。



お菓子処 『 庵昇堂 』 では、

年始の3日間で、毎年恒例となっている 【 紅白ちいちい餅 】 の御注文が徐々に増え、face01

お客様の間でも恒例となりつつあるのかなぁと実感できるようになりました。face22

6日(土)の朝からは、

通常の 【 緑と白のちいちい餅 】 の販売となりますが、

お祝い事の際には、

御注文の数次第で 【 紅白のちいちい餅 】 を製造販売していますので、お尋ねください。face17

7日(日)には、清水区庵原各地区において、

【 成人式 】 【 どんど焼き 】 が行われる予定です。200

emoji27【 まゆだんご 】emoji28をどんど焼きの炎で炙り、今年の無病息災を願いご賞味ください。201

1パック 12個入 372円 (税抜価格)


ほぼ、注文限定販売ですので、御予約をお忘れなく!emoji09emoji10

emoji24 054-366-7109

  

Posted by 庵しょう at 22:53Comments(0)いほはらの里~発信

2011年02月23日

『 富士山の日 』 と オープン戦!



 icon64 お菓子処 『 庵昇堂 』 の裏山から。icon64 少し霞んでいますが・・・。face15

  emoji15 今日 2月23日 は静岡県で制定された 【 富士山の日 】 emoji02

 静岡県 ・ 山梨県 を軸に、

 富士山の自然と優れた景観の保全や文化の継承、

 更には、 【 世界文化遺産 の 登録 】 に向け県民の意識を高めていきましょう! face22
 


 icon24icon24 清水庵原球場 へ 久し振りに ウォーキング emoji31emoji31

 たまたま、 『 JR東日本硬式野球部 』冬季キャンプ中で

        『 東海大学 』 とのicon46 オープン戦 icon46 が行われていました。

 今日は陽気が良いので選手たちも気持ち良くプレー出来たんじゃないかなemoji04 face21

   

Posted by 庵しょう at 15:46Comments(0)いほはらの里~発信

2011年01月25日

『 取材 』 がありました!



 25日am・・・、 お菓子処 『 庵昇堂 』

  【 静岡市立安東中学校 】 の生徒さん が 【 総合的な学習 】 (ふれあい探究学習)で

  【 お菓子 】 をテーマに 【 取材・見学 】 のため訪れて来られました。
face02

 今回はicon64 『 上生菓子の実演 』 見学 icon64emoji28 『 試食 』 emoji28をしてもらい、

 普段あまり関わりのない 【 和菓子の世界 】 を知ってもらう事で

 少しでも和菓子の奥深さ等にも関心を持っていただける様に見学してもらいました。



 見る物すべてが新鮮な物だったらしく、目を光らせて見てくれました。face22

 短い時間で思いついた事を話していたので、

 安東中学の生徒さん達にちゃんと伝わったかな~emoji04 face15

  コメントをいただけると嬉しいです。emoji52  

Posted by 庵しょう at 14:26Comments(2)いほはらの里~発信

2010年05月29日

今日は 『 運動会 』 が出来ました!



5月29日(土) の今日、お菓子処 『 庵昇堂 』 のとなりにある

静岡市清水庵原小学校で、運動会が開催されました。face02

心配されたお天気もなんとか持ちこたえ、

曇り空から時折陽がさす程度で、過ごし易い陽気でした。icon16icon16icon16icon16icon16




締めくくりは、5・6年生合同のスタンツ(組み立て体操)。face08

自分達にもこんな時があったんだな~と振り返りながら…

笑いと感動をもらった1日でした。face02



今 小学校では一学年が3クラス有るので、

  赤組青組黄組 と別れるんです。

なので、騎馬戦の時には子供も応援する側も気合が入ってましたよ~!

こんなお天気でしたが、応援しただけで だいぶ日焼けをしていました。

子供達の 『 てるてる坊主 』 効果出たかな!?  

Posted by 庵しょう at 20:53Comments(0)いほはらの里~発信